結婚式の招待状おしゃれなペーパーアイテム通販専門店
PLUSH for Wedding

結婚式の招待状おしゃれなペーパーアイテム通販専門店|PLUSH for Wedding
 

結婚式にもっていけば良かったと後悔したモノ

 

結婚式(ウエディング)にもっていけばと良かったと後悔したモノ10選


結婚式(ウエディング)・披露宴当日は、想像以上にとても忙しくなります。そういった中で、「あっ!○○忘れちゃった…」ということがないように、当日の持ち物をしっかり準備しておきましょう。ここでは、「結婚式(ウエディング)にもっていけば良かったと後悔したモノ」と題し、結婚式(ウエディング)・披露宴当日の持ち物について紹介します。
 


(1)軽食・飲み物


午前中のスケジュールで式を挙げる新郎新婦は、早朝から式場にスタンバイする必要があるため、人によっては朝食をとれなかった…なんてことも少なくありません。披露宴では、お酒を口にすることもあるため、タイミングをみて口に入れられる「軽食」や「飲み物」を準備しておくと安心です。緊張からあまり食事を口にできない人もいるので、いつも食べなれている軽食や飲み物を念のため控室に用意しておくのがおすすめです。また、お化粧が崩れないように、ストローを持っていくのもお忘れなく。

 


(2)白いハンカチ


結婚式(ウエディング)で感動の涙を流したときや、汗をかいたときに欠かせないアイテムが「白いハンカチ」です。白いハンカチは1枚ではなく、予備として多めに持っておくことをおすすめします。予想以上に泣いてしまうこともありますし、緊張から大量に汗をかくこともあるので、いざという時に予備の白いハンカチがあると大変便利です。また、新婦が涙を流しているときに渡せるように、新郎も多めに白いハンカチを準備しておくと良いでしょう。

 


(3)汗対策用の制汗剤や汗拭きシート


結婚式(ウエディング)場は空調が効いていますが、緊張からか予想以上にたくさん汗をかきます。普段から汗をかきやすい方は汗対策用の制汗剤や汗拭きシートを持っていき、控室に準備しておくのをおすすめします。尚、制汗剤や汗拭きシートを使用する際は衣装にかからないように注意してください。

 


(4)荷物を入れるバッグや袋


結婚式(ウエディング)披露宴で使う席次表の配置には決まりがあります。ゲストを不快にさせてしまったり、悪い印象を与えてしまったりすることがないように、席次表を作成する前に押さえておきたい書き方のマナーについて紹介します。

結婚式(ウエディング)を終えた後に、「大きめのバッグや袋をもっていけば良かった…」と後悔する方が多いようです。結婚式(ウエディング)・披露宴当日は、ご祝儀やゲストからのプレゼント、花束など、たくさんの頂き物があります。手で抱えて持っていくわけにもいかないので、「荷物を入れるバッグや袋」が必須です。荷物を誰かに預かってもらう場合や、持ってきてもらう場合もそのまま渡すのではなく、大きめのバッグや袋などに入れておいた方が良いでしょう。二次会会場に持っていくものが多い場合は、バッグや袋の他、キャリーバッグがあると持ち運びがしやすくて便利です。

 


(5)脱ぎ着しやすい着替え


結婚式(ウエディング)や二次会で必要になるアイテムは準備万端なのに、つい忘れてしまいがちなのが着替えです。きれいにしてもらったメイクや髪を崩さないように、「脱ぎ着しやすい着替え」を用意しておきましょう。前開きになっている服だと頭を通す必要がないですし、肌寒いときに羽織るにもちょうど良いです。式場に入るときに着てきた普段着ではなく、どのような状況にも対応できるように、きちんとした服を用意することをおすすめします。

 


(6)歯ブラシ


控え室に戻ったときに用意しておいた軽食を食べることがありますが、そんな時に持ってくれば良かったと後悔するものが「歯ブラシ」です。お色直しの時に軽食をするタイミングがあるので、歯ブラシなど口腔ケア用品を用意しておきましょう。荷物を最小限に抑えるためにも、旅行用の歯ブラシがあると便利です。

 


(7)ほのかに香らせられる香水


結婚式(ウエディング)当日は、プロのヘアメイクさんがメイクしてくれるので安心ですが、そんな中で忘れてしまいがちなアイテムが「香水」です。ヘアメイクで使う道具はすべて揃っていても、香水は用意されていない式場も多いので、香水をつけたいという人は忘れずに持参してください。尚、衣装をレンタルしている場合は、香水をつけて良いかどうかを必ず事前に確認することをお忘れなく。 香水をつけていい場合も、なるべく控えめにして、ほのかに香るくらいにしておきましょう。衣装につけられないときは、持参した白いハンカチに香水を少しつけておくのもおすすめです。

 


(8)新郎新婦用のカメラ


結婚式(ウエディング)の様子をすぐに確認したい人は、自分用の「カメラ」を用意しておくと便利です。式の間は、専属のカメラマンさんが写真をたくさん撮ってくれますし、家族やゲストから後で撮った写真をもらうのも良いですが、自分用のカメラを持参すれば自分たちの目線で好みの写真を撮れるのでおすすめです。メイクを終えたあとに二人で自撮りをしたり、控室を訪れた仲良しの友だちと写真を撮ったり、二人だけの控室の様子を撮影したり、カメラがあれば花嫁さんや花婿さんならではの写真を残すことができます。

 


(9)コンタクト用品


普段はメガネをかけている方、いつもコンタクトレンズを装用している方は、「コンタクトレンズ用品」を忘れずにお持ちください。涙をぬぐったときに、誤ってコンタクトが外れて無くなってしまう…なんてこともあるので、念のため予備のコンタクトを持参しておくと安心です。また、慣れないコンタクトで目が疲れたときも、すぐに外せるように専用の洗浄液やコンタクトケースなどもあると便利です。

 


(10)常備薬


念のため持っておくと安心できるのが、「常備薬」です。式当日は使うことがなかったとしても、持っているだけで緊張がやわらぐ人もいるので、頭痛薬や胃腸薬、目薬などを持っていくと良いかもしれません。

 


今回は、結婚式(ウエディング)にもっていけばと良かったと後悔したモノの中から厳選した10の持ち物を紹介しました。結婚式(ウエディング)・披露宴当日に、何をどのくらい持っていけば良いのか悩むところですが、備えあれば憂いなしなので、当日焦ることがないように持ち物は余裕を持ってリストアップしておくことをおすすめします!

 

コラム

お客様からの声  #plushforwedding

結婚式のペーパーアイテム
招待状席次表席札
印刷・制作・販売で
おすすめの人気
ペーパーアイテムショップ
PLUSH for Wedding概要
店舗名 PLUSH for Wedding
サービス 結婚式の招待状席次表席札・ メニューカードなどペーパーアイテムを中心とした
おしゃれなペーパーアイテム通販専門店

取扱い商品

結婚式の招待状席次表席札ウェルカムボードメニューカード・メニュー表結婚式ムービーアレンジパーツタッセル、リボン、アクセントカードなど)・シーリングワックススタンプ
住所 〒355-0002 埼玉県東松山市大字東平2160番地15
TEL 050-3628-4177
お問い合わせ こちらから
URL https://www.plushforwedding.net
Instagram https://www.instagram.com/plush_for_wedding/
Facebook https://www.facebook.com/plushforwedding
Twitter https://twitter.com/Plushforwedding
Youtube https://www.youtube.com/channel/UC_zie-IdDdCIa1d7xCiKYVA

ホーム

     
>