結婚式のペーパーアイテム(席次表)における「肩書き」とは、新郎新婦とゲストの関係を示すもの。
一般的には、主賓や勤務先の上司などは「社会的な肩書き(地位・役職)」、友人や親族は「新郎・新婦との関係」を肩書きとしてペーパーアイテム(席次表)に記載します。近年のカジュアルな結婚式ではペーパーアイテム(席次表)にて肩書きの記載が省略される場合もありますが、ゲスト同士を紹介する意味も含めて、きちんとペーパーアイテム(席次表)に記載することをおすすめいたします。
このページでは、一般的なペーパーアイテム(席次表)の肩書きの書き方の例を紹介していますが、地域や披露宴会場の方針によって異なる場合が
あります。肩書きの表記方法は両家で統一することがとても大切ですので、迷ったときは、親御様や会場の担当者に必ず相談しましょう。特に親戚関係は親御様に必ず確認を取ってください。お名前を間違えないのはもちろんの事、肩書きについても失礼の無いよう、きちんと理解して、正しくペーパーアイテム(席次表)に記載しましょう。
職場関係の方の肩書きをペーパーアイテム(席次表)に詳細表記する場合、名刺に記載されているとおり、現職の役職を間違いなく 記載するようにします。 特に異動・昇格の時期は、最新かどうか注意が必要です。
1行目に企業名、2〜4行目に部署・役職を記載します。
会社名は略さずに表記しますが、長くて入りきらない場合は(株)や(有)と略す場合もあります。 どちらの表記にするにしても、ペーパーアイテム(席次表)配席面全体で統一します。
肩書きが多数ある方の場合は、本人と関係が一番近いもの、または最上級のものをペーパーアイテム(席次表)に記載します。
“おじ”“おば”は父母の兄姉(年上)なら「伯」、弟妹(年下)なら「叔」の字を使います。
“いとこ”は自分たち(新郎新婦)より、年上なら「兄 / 姉」、年下なら「弟 / 妹」の字を使います。同い年の場合は、誕生日を元に決めるか、相手方を立てて「兄/ 姉」としても良いです。
年齢で変わる「伯/ 叔」「兄弟姉妹」の字の表記は、血縁者の配偶者の場合、年齢とは関係なく、血縁者側に表記を合わせます。伯父の配偶者なら伯母、従姉の配偶者なら従兄となります。
身内には基本的に敬称“様”をつけません。(両親や、同居している祖父母、および未婚の兄弟姉妹)
結婚している兄弟姉妹や、名字の違う祖父母、別居の祖父母には敬称“様”をつけるのが一般的です。
父母のおじ・おば以遠は「親戚」と表記してもよいでしょう。
友人や先輩・後輩などは、新婦幼なじみ、新郎○○時代友人等、関係性がより伝わる表記を入れると良いでしょう。
一般的に男性でも女性でも「様」表記となります。 注意しなくてはいけないのは、新郎新婦の親御様の「様」は除きます。また、実家でお住まいの家族は基本的に「様」を除きます。 「ちゃん」や「くん」は小学生以下のお子様に対して使います。
コラム
結婚式のペーパーアイテム (招待状・席次表・席札) 印刷・制作・販売で おすすめの人気 ペーパーアイテムショップ PLUSH for Wedding概要 |
|
---|---|
店舗名 | PLUSH for Wedding |
サービス | 結婚式の招待状・
席次表・
席札・
メニューカードなどペーパーアイテムを中心とした おしゃれなペーパーアイテム通販専門店 |
取扱い商品 |
結婚式の招待状・ 席次表・席札・ ウェルカムボード・メニューカード・メニュー表・ 結婚式ムービー・アレンジパーツ (タッセル、リボン、アクセントカードなど)・シーリングワックススタンプ |
住所 | 〒355-0002 埼玉県東松山市大字東平2160番地15 |
TEL | 050-3628-4177 |
お問い合わせ | こちらから |
URL | https://www.plushforwedding.net |
https://www.instagram.com/plush_for_wedding/ | |
https://www.facebook.com/plushforwedding | |
https://twitter.com/Plushforwedding | |
Youtube | https://www.youtube.com/channel/UC_zie-IdDdCIa1d7xCiKYVA |
モバイルショップ