結婚式の招待状おしゃれなペーパーアイテム通販専門店
PLUSH for Wedding

結婚式の招待状おしゃれなペーパーアイテム通販専門店|PLUSH for Wedding

結婚式招待状文例一覧サンプルと季節の挨拶サンプル

手作りキット専用文例と季節の挨拶です。入籍前でも入籍後でもどちらにも対応しております。

印刷込キットのご注文で、ここに掲載している文例や季節の挨拶をお選びいただくことも可能です。
【印刷込キット】招待状原稿入力ページの最後備考欄にご希望を入力してください。

結婚式招待状文例一覧サンプル

1-1 本人名義

基本文例

○○○○○○○○○○○○○○○
皆様は いかがお過ごしでしょうか
さて この度 私たちは 結婚することになりました
つきましては 日頃お世話になっております皆様方をお招きして
ささやかながら ご挨拶を兼ねた小宴を催したいと存じます
ご多用のおり誠に恐縮ですが
お越し頂ければ幸いです

1-2 本人名義

基本文例

○○の候 皆様は いかがお過ごしでしょうか
さて この度 私たちは 結婚することになりました
つきましては 日頃お世話になっております皆様方をお招きして
ささやかながら ご挨拶を兼ねた小宴を催したいと存じます
ご多用のおり誠に恐縮ですが
お越し頂ければ幸いです

2-1 本人名義

基本文例

○○○○○○○○○○○○○○○
皆様は いかがお過ごしでしょうか
この度 私たちは 結婚することになりました
新しい人生を皆様に見守られて 出発できれば幸いです
つきましては ささやかな披露宴を催したいと思いますので
ご多用中とは存じますが
ぜひ ご出席くださいますよう お願い申し上げます

2-2 本人名義

基本文例

○○の候 皆様は いかがお過ごしでしょうか
この度 私たちは 結婚することになりました
新しい人生を皆様に見守られて 出発できれば幸いです
つきましては ささやかな披露宴を催したいと思いますので
ご多用中とは存じますが
ぜひ ご出席くださいますよう お願い申し上げます

3-1 本人名義

披露宴をやわらかい表現にしたい場合の文例です。

○○○○○○○○○○○○○○○
皆様は いかがお過ごしでしょうか
この度 私たちは 結婚式を挙げることになりました
つきましては 日頃お世話になっている皆様と
楽しいひとときを過ごしたいと存じます
心ばかりの披露パーティーですが
皆様にお会い出来るのを楽しみにしております
ぜひ ご出席くださいますよう お願い申し上げます

3-2 本人名義

披露宴をやわらかい表現にしたい場合の文例です。

○○の候 皆様は いかがお過ごしでしょうか
この度 私たちは 結婚式を挙げることになりました
つきましては 日頃お世話になっている皆様と
楽しいひとときを過ごしたいと存じます
心ばかりの披露パーティーですが
皆様にお会い出来るのを楽しみにしております
ぜひ ご出席くださいますよう お願い申し上げます

4-1 本人名義・人前式

お庭のガゼボや特別な場所でゲストを前にして挙式を行う場合の文例です。

○○○○○○○○○○○○○○○
皆様は いかがお過ごしでしょうか
さて この度 私たちは 新しい人生の出発を迎えることになりました
つきましては 日頃お世話になっております
皆様のお立ち会いのもとで結婚式を挙げ
ささやかな披露の小宴を催したいと思います
ご多用中とは存じますが
ご出席くださいますよう お願い申し上げます

4-2 本人名義・人前式

お庭のガゼボや特別な場所でゲストを前にして挙式を行う場合の文例です。

○○の候 皆様は いかがお過ごしでしょうか
さて この度 私たちは 新しい人生の出発を迎えることになりました
つきましては 日頃お世話になっております
皆様のお立ち会いのもとで結婚式を挙げ
ささやかな披露の小宴を催したいと思います
ご多用中とは存じますが
ご出席くださいますよう お願い申し上げます

5-1 本人名義・外式前

これから海外で挙式を行う方の文例です。

○○○○○○○○○○○○○○○
皆様は いかがお過ごしでしょうか
さて 私たちは ○月○日 ○○○の○○○○○において
結婚式を挙げ 新生活に入ります
つきましては 親しい皆様の末永いお力添えを頂きたく
ささやかながら 小宴をもうけました
おいそがしい中と存じますが
ご出席くださいますよう お願い申し上げます

5-2 本人名義・外式前

これから海外で挙式を行う方の文例です。

○○の候 皆様は いかがお過ごしでしょうか
さて 私たちは ○月○日 ○○○の○○○○○において
結婚式を挙げ 新生活に入ります
つきましては 親しい皆様の末永いお力添えを頂きたく
ささやかながら 小宴をもうけました
おいそがしい中と存じますが
ご出席くださいますよう お願い申し上げます

6-1 本人名義・外式後

すでに挙式を済ませた文例です。

○○○○○○○○○○○○○○○
皆様は いかがお過ごしでしょうか
さて 私たちは ○月○日 ○○○の○○○○○において
結婚式を挙げ 新生活に入りました
つきましては 親しい皆様の末永いお力添えを頂きたく
ささやかながら 小宴をもうけました
おいそがしい中と存じますが
ご出席くださいますよう お願い申し上げます

6-2 本人名義・外式後

すでに挙式を済ませた文例です。

○○の候 皆様は いかがお過ごしでしょうか
さて 私たちは ○月○日 ○○○の○○○○○において
結婚式を挙げ 新生活に入りました
つきましては 親しい皆様の末永いお力添えを頂きたく
ささやかながら 小宴をもうけました
おいそがしい中と存じますが
ご出席くださいますよう お願い申し上げます

7-1 本人名義・入籍後

すでに入籍を済ませた文例です。

○○○○○○○○○○○○○○○
皆様は いかがお過ごしでしょうか
さて 私たちは ○○年○月○日に入籍をすませ
新生活をスタートさせております
そこで今日までふたりを励まし
支えてくださった大切な皆様をお招きし
ささやかな披露宴を催したいと思います
おいそがしい中と存じますが
ご出席くださいますよう お願い申し上げます

7-2 本人名義・入籍後

すでに入籍を済ませた文例です。

○○の候 皆様は いかがお過ごしでしょうか
さて 私たちは ○○年○月○日に入籍をすませ
新生活をスタートさせております
そこで今日までふたりを励まし
支えてくださった大切な皆様をお招きし
ささやかな披露宴を催したいと思います
おいそがしい中と存じますが
ご出席くださいますよう お願い申し上げます

8-1 連名・本人主体

本人主体の文章ですが、親御様のお名前が入る文例です。

○○○○○○○○○○○○○○○ 皆様は いかがお過ごしでしょうか
さて この度 私たちは 結婚することになりました
日頃お世話になっている皆様方をお招きして
ささやかながら ご挨拶を兼ねた小宴を催したいと存じます
おいそがしいことと存じますが
ご出席くださいますよう ご案内申し上げます
20○○年○月吉日
○○ ○○   ○○ ○○
ご多用中のところ誠に恐縮に存じますが
ふたりのためにお励ましを頂きたく
私どもからもよろしくお願い申し上げます
○○ ○○   ○○ ○○

8-2 連名・本人主体

本人主体の文章ですが、親御様のお名前が入る文例です。

○○の候 皆様は いかがお過ごしでしょうか
さて この度 私たちは 結婚することになりました
日頃お世話になっている皆様方をお招きして
ささやかながら ご挨拶を兼ねた小宴を催したいと存じます
おいそがしいことと存じますが
ご出席くださいますよう ご案内申し上げます
20○○年○月吉日
○○ ○○   ○○ ○○
ご多用中のところ誠に恐縮に存じますが
ふたりのためにお励ましを頂きたく
私どもからもよろしくお願い申し上げます
○○ ○○   ○○ ○○

9-1 両親名義

親御様の名義での文例です。

謹啓 ○○の候 皆様にはお健やかにお過ごしのことと
お慶び申し上げます
この度 ○○ ○男 ○○ と ○○ ○女 ○○ が
結婚することとなりました
つきましては 日頃お世話になっております皆様をお招きして
心ばかりの小宴を催したいと存じます
ご多用中 誠に恐縮ではございますが
ご臨席賜りますよう お願い申し上げます
                  敬 白

10-1 両親名義・媒酌人あり

媒酌人がいる場合の文例です。

謹啓 ○○の候 皆様には益々ご清栄のことと
お慶び申し上げます
この度 ○○○○様ご夫妻のご媒酌により
○○ ○男 ○○
○○ ○女 ○○
との婚約相整い 結婚式を挙げることになりました
つきましては 披露かたがた 粗宴を催したいと存じますので
ご多用中 誠に恐縮ではございますが
ご臨席賜りますよう 謹んでご案内申し上げます
                     敬 白

                    

11-1 連名・両親主体

両親主体文章の文例です。

謹啓 ○○の候 皆様には益々ご清祥のことと
お慶び申し上げます
この度 ○○ ○男 ○○ と ○○ ○女 ○○ が
結婚式を挙げることになりました
つきましては 皆様に末永いお力添えを頂きたく
ささやかですが 披露を兼ねて 小宴を催したいと存じます
ご多用のところ誠に恐縮ではございますが
ぜひ ご臨席賜りますよう ご案内申し上げます
                    敬 白
20○○年○月吉日
○○ ○○   ○○ ○○
今までお世話になった皆様に見守られながら
新しい一歩を踏み出すことができれば幸いです
おいそがしいことと存じますが
ご出席くださいますよう お願い申し上げます
○○ ○○   ○○ ○○

12-1 本人名義・お子様あり

本人名義のお子様がいる場合の文例です。

○○○○○○○○○○○○○○○
皆様は いかがお過ごしでしょうか
さて 私たちは この度 皆様のお立ち会いのもとで
結婚式を挙げることにしました
○男(○女)の○○の成長のご報告を兼ねて
ささやかな披露の小宴を催したいと存じます
おいそがしいことと存じますが
ご出席くださいますよう お願い申し上げます

12-2 本人名義・お子様あり

本人名義のお子様がいる場合の文例です。

○○の候 皆様は いかがお過ごしでしょうか
さて 私たちは この度 皆様のお立ち会いのもとで
結婚式を挙げることにしました
○男(○女)の○○の成長のご報告を兼ねて
ささやかな披露の小宴を催したいと存じます
おいそがしいことと存じますが
ご出席くださいますよう お願い申し上げます

13-1 二次会・パーティー用

かしこまらない形の文例です。

皆様には お元気にお過ごしのことと
お慶び申し上げます
この度 私たちは 結婚することになりました
日頃 お世話になっておりますお礼と
新しい人生への出発にあたってのご挨拶を兼ね
ささやかなウエディングパーティーを催したいと思います
おいそがしいことと存じますが
ご出席くださいますよう 心よりお待ち申し上げます




季節の挨拶サンプル

1月

  • (1)真冬の澄んだ空気が街を包んでいます
  • (2)風花の舞う今日この頃
  • (3)初春の候

2月

  • (1)午後の穏やかな光に春の兆しを感じます
  • (2)寒さもそろそろやわらぐ今日この頃
  • (3)向春の候

3月

  • (1)花の便りとともに街も春色に彩られています
  • (2)春の訪れに心浮き立つ今日この頃
  • (3)早春の候

4月

  • (1)優しい日差しが街を春色に染めています
  • (2)やわらかな風が心地よく感じられる今日この頃
  • (3)陽春の候

5月

  • (1)新緑がまぶしい季節となりました
  • (2)風薫るさわやかな今日この頃
  • (3)新緑の候

6月

  • (1)雨上がりの緑のまぶしさに初夏を感じます
  • (2)青葉が目にしみる今日この頃
  • (3)初夏の候

7月

  • (1)夏の青空がまぶしい季節になりました
  • (2)季節が夏色に染まる今日この頃
  • (3)盛夏の候

8月

  • (1)夕風の優しい香りに秋の兆しを感じます
  • (2)夏の太陽が一段とまぶしい今日この頃
  • (3)晩夏の候

9月

  • (1)優しく吹く涼風が秋の訪れを告げています
  • (2)夕焼けが美しい今日この頃
  • (3)初秋の候

10月

  • (1)黄金色に色づいた街路樹に秋の風情を感じます
  • (2)日増しに秋の深まりを感じる今日この頃
  • (3)仲秋の候

11月

  • (1)木漏れ日のきらめきが深秋の趣を伝えています
  • (2)紅葉が一段と美しい今日この頃
  • (3)深秋の候

12月

  • (1)今年もあとわずかとなりました
  • (2)来る年に想いを馳せる今日この頃
  • (3)初冬の候

コラム

お客様からの声  #plushforwedding

結婚式のペーパーアイテム
招待状席次表席札
印刷・制作・販売で
おすすめの人気
ペーパーアイテムショップ
PLUSH for Wedding概要
店舗名 PLUSH for Wedding
サービス 結婚式の招待状席次表席札・ メニューカードなどペーパーアイテムを中心とした
おしゃれなペーパーアイテム通販専門店

取扱い商品

結婚式の招待状席次表席札ウェルカムボードメニューカード・メニュー表結婚式ムービーアレンジパーツタッセル、リボン、アクセントカードなど)・シーリングワックススタンプ
住所 〒355-0002 埼玉県東松山市大字東平2160番地15
TEL 050-3628-4177
お問い合わせ こちらから
URL https://www.plushforwedding.net
Instagram https://www.instagram.com/plush_for_wedding/
Facebook https://www.facebook.com/plushforwedding
Twitter https://twitter.com/Plushforwedding
Youtube https://www.youtube.com/channel/UC_zie-IdDdCIa1d7xCiKYVA

ホーム

     
>